トップ > すべての商品 > 常滑焼急須 「maruko」 260cc
まん丸型のデザインと常滑の土の肌触りが◎
使い心地のよい急須です
★機能性もデザイン性も最高の手作り急須
まん丸の形が愛らしい常滑(とこなめ)焼の急須です。
見た目の愛らしさだけでなく、持ちやすさと注ぎ具合のよさも魅力のこの丸い形は、ひとつひとつ職人によって手造りされています。
平安時代の末期頃から1000年以上の歴史を誇る常滑焼の職人技が光るのは、「ささめ(セラメッシュ)」の茶こし部分。
これは、急須と一体の、蜂の巣のように小さな穴が精巧に並んだ、常滑焼ならではの茶こしです。
ステンレス製の網かごに茶葉を入れるタイプの急須と違い、急須の全体が茶葉が開くためのスペースとなるため、お茶の味や香りがより際立ちます。
また、ささめ/セラメッシュは深蒸しの粉も通しにくい構造なので、煎茶から深蒸し茶まで美味しく淹れられることから、お茶を扱う“茶商”などプロにも常滑焼急須の愛用者は多いんです。
急須全体が自然素材なのでお茶に優しく、ステンレス製の茶こしの金属臭が気になる方にもおすすめです。
お色は、お茶の色が引き立つあたたかみのある「白」。
常滑の土の素材感が手のひらに伝わる、肌合いも魅力です。
湯呑で2〜3杯分を淹れるのに程よい容量260ccは、普段使いにぴったり。
いつものお茶がぐっと美味しくなる急須で、幸せなティータイムはいかがですか?
-
-
持ち手が握りやすく、注ぎ口の切れもいい、考えられたデザイン